« 雪深く | トップページ | 主役 »

花嫁道中

Yh1101as

花嫁道中・・ゆきとぴあ七曲(羽後町)での恒例のメインイベント・・その一コマです。

今年は雪深い冬ということで、馬ソリはスイスイと・・想像していたのですが、路面の雪は乏しく、道路脇の雪を崩しながらの道中でした。

もっとも幻想的なのは峠を越えるときなのですが、今年もそこまで見たいなあと思いながら・・最初の会場を後にしたしだいです。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« 雪深く | トップページ | 主役 »

Event」カテゴリの記事

コメント

arubeさん、こんばんは。
いつもブログにコメントを頂きありがとうございます。

本日のお写真も冬が感じられますね。
とても素敵です。

全部ポチッと応援させて頂きます。

投稿: ぼんじょるの | 2011/01/31 21:57

ぼんじょるのさんへ

いつもありがとうございます。

>本日のお写真も冬が感じられますね
>とても素敵です
昨年はほとんど雪がなかったので、今年は路面いっぱいの雪景色の中を馬ソリが行くのを
想像しながら足を運んだのですが、豪雪の対策がしっかりなされているためか、
路面はアスファルトむき出しで、想像していた風景にはならずちょっとがっかりでした。

でも、情緒あるイベントです。

投稿: arube | 2011/01/31 22:18

この行事で毎回残念に思うのが、行進する場所と、なんと言っても行進する皆さんの服装^^
寒いのは理解してますが、ソリと馬まではOKなのですが、長靴やトレパンは無しでないでしょうか・・^^ 川を渡るボンデンもそうですね^^
新山の裸参りは足元は全員ワラジでしたしフンドシにサラシです^^ 
せめて長靴の上からでもいいのでワラ靴、ラインが入ったトレパンは禁止・・・ではないでしょうか^^ 歩く場所も田んぼの畦道は無理なのでしょうかね^^
素晴らしい行事だけに、今一つ中途半端に見えるのは23だけでしょうか^^

投稿: 23 | 2011/02/01 23:49

23さんへ

>毎回残念に思うのが、行進する場所と、なんと言っても行進する皆さんの服装
カメラマン他、見に来る人たちが増えていっている印象はないので、23さんと同じようなことを思い、
一度きりという方は少なくないのかなと・・・

雪深い冬だからこそ、雪を使ったイベントで町を活性化しようと始めたそうですが、どこまで衣装に
こだわるのかよりも、町に暮らす新しいカップルを町のみんなでお祝いすることを優先しているのかなと
思っています。

町の沿道で行列を出迎えお祝いしましょうということであれば、田んぼの畔道は外されるのかなとも・・・

その昔、馬ソリで雪深い中、花嫁道中があったとは思えないので、行列そのもののお手本がなく、
創造の道中なのかなと・・勝手に想像をしてはいるのですが・・・

投稿: arube | 2011/02/02 20:12

はじめまして。当方は秋田市で看板屋を営んでおります。ここに書くべきでは無いのかもしれませんが、お許し下さい。ブログ上の「花嫁道中」のお写真を、秋田県の県南地方の建設業者様依頼の小さな「おもてなし看板」に使用したく、ご許可をいただけますでしょうか。
一年ほど、工事現場の近辺に、西馬音内の盆踊りや湯沢七夕祭りなどの紹介看板とともに設置いたします。
ご返事をいただければ助かります。

投稿: mako | 2014/12/15 17:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花嫁道中:

« 雪深く | トップページ | 主役 »