横手のかまくら
今日から横手のかまくら始まります。
とは言え、ウエルカムイベントは既に開催中です。
これは今年の横手公園のかまくらの風景、できれば夜のお城がライトアップ、かまくらの中にも灯りがという、かまくららしい写真をご紹介したかったのではありますが・・・
IRIS効果も期待されいつも以上の人出が予想されているとか、きっとたくさんの人でにぎわう2日間になることでしょう。
| 固定リンク
|
« 酒蔵開放 | トップページ | 川を渡るぼんでん »
「Event」カテゴリの記事
- Bonden River Crossing(2013.02.15)
- Beginning of spring(2013.02.04)
- Cold-water ablutions(2013.01.29)
- Naked festival(2013.01.27)
- Yosakoi Kids 3(2012.09.28)
コメント
こんにちは!
arubeさんは横手のかまくらに行かれたんですね。
こちらは未体験です。
私は『なまはげ柴灯まつり』に行きました。
今年からマイカー乗り入れが規制され、有料送迎バスを利用しました。
混雑もなく評価できますが、外国人がバス料金がわからないみたいだったので、外国語の案内も必要だなぁと思いました。
投稿: エドガー | 2010/02/15 14:45
エドガーさんへ
私の場合は逆に、柴灯まつりはまだ未体験です。
今年こそはと思いながら今回も行くことができず、TV中継を見ただけでした。
海外からの観光誘致にも力を入れているわりには、そういう案内が不備だったんですね。
まあ、今回は急だったのでということにしておきましょう(笑)。
横手のかまくら、行ったと言っても、ちょっと立ち寄った程度ですね。
夜にじっくりと見学したいところなのですが・・・
投稿: arube | 2010/02/15 20:37
横手はかまくらが有名ですね
)
庄内でも、旧朝日村の大網小学校では、かまくらで卒業式をしていました。(大網といえば、七五三掛地区の地滑りで全国ニュース…
昨夜はテレビで古都・鎌倉(神奈川県)の番組を見ていました
←記事とは無関係です
投稿: Floribunda | 2010/02/19 19:18
Floribundaさんへ
かまくら、秋田といえばと全国の人に聞いても名が出てくるぐらい有名だと思います。
ただ、秋田の内陸ではかまくら行事と言っても色々なスタイルがあります。
共通するのは、夏に日照りで水枯れにならずに豊作になることを願っていることですね。
秋田の小正月行事も今週で終わりを迎えました。
あとは春を待つだけですかね!?
投稿: arube | 2010/02/19 21:30