« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

アソヴェの森

Am01as

大森山動物園ミルヴェ(秋田市)内に今月半ばにオープンした新しい施設、「アソヴェの森」です。

Am02as
Am03as

草食動物エリアにできた森をイメージした遊具でして、展望台として眺望を楽しんだり、ローラースライダーで遊んだりできるということで、ちびっこ達に大人気のスポットになっているようです。

Am04as

通路はアスレチックのような雰囲気を味わえるようにできています。

Am05as

各所に動物について学べるしかけなんてのも用意されています。

Am06as

草食動物たちを上から眺めながら遊べる新スポットができたということで、ちびっこがいるご家庭の方、GWはミルヴェを要チェックですね。

ということで、ミルヴェにできた新しい遊具の話題でした。

大森山動物園ミルヴェ
秋田市浜田字潟端154
TEL : 018-828-5508
開園期間 : 3/20~11/30(期間中無休)
開園時間 : 9:00~16:30
入園料 : 大人500円(年間パスポート1200円)、中学生以下無料
無料駐車場あり

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おしら様の枝垂れ桜

Os901as

湯沢市にある「おしら様の枝垂れ桜」です。白山神社にある桜なので、そう呼ばれているそうですが、樹齢200年とも言われるこの枝垂れ桜、とてもきれいで立派です。

Os902as

あいにくの雨模様の天気でしたが、枝垂れ桜に雨というのも、これはこれで良い雰囲気だなあという印象でした。

Os903as

赤い屋根の神社のお社と、桜のコントラストも良かったです。

Os904as

この桜は、近くにある同じ時に植えたとされる別の枝垂れ桜です。他にもう1本あったそうですが、今はもう存在していないとか・・・

きれいな桜だったので、来年は晴天の青空の中、満開の桜を見に行きたいなあと思ったしだいです。

ということで、湯沢市にある枝垂れ桜の話題でした。

問合せ先
雄勝生涯学習センター
TEL : 0183-52-2111

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

たくさんのチューリップ

Bt901as

ブルーメッセあきた(潟上市)の広場にあるチューリップの花が咲き始めたということで、先週末に立ち寄ってみました。

Bt902as

まだ開花し始めたばかりで、全て咲き誇るのはこれからという状態でしたが、桜が咲いていてチューリップとのコントラスト、とてもきれいでした。
これで晴れた青空があれば最高なのですが・・・

Bt903as

広場には約6万株のチューリップがあるということで、とても見応えがあります。

Bt904as

あす4/29からは、「花まつり」が開催されるそうなので、GWに満開のチューリップを楽しみにお出かけくださいませ。

「道の駅しょうわ 花まつり」問合せ先
ブルーメッセあきた
TEL : 018-855-5041

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

郷内発電所の桜の風景

Ghs901as

郷内発電所(由利本荘市)の桜の風景です。老木は開花するのが遅いと言われているのですが、その通り、同じ町内にあるふれあい公園の桜が満開でもここの桜はまだ3分咲きでしたね。で、写真は満開になった様子で・・・

Ghs902as

夕暮れ時の桜の風景、立派な枝ぶりの桜、とても見応えがありました。先人達がここに桜を植えたくれたからだこそだと、桜を見てあらためて感謝をするのであります。

Ghs903as

今年も鮮やかな花を咲かせていました。

Ghs904as

老木なので、来年はと心配になるのですが、いつまでもこの光景を見せ欲しいなあと、そう願うのです。

ということで、矢島町の郷内発電所の桜の話題でした。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

菜の花ロードの風景

Nr901as

菜の花ロード
(大潟村)の昨日の様子です。

Nr902as

お天気はあいにくの曇り空でしたが、一目見ようとたくさんの車が詰め掛けていました。

Nr903as

約11kmの桜並木、説明の言葉は不要ですね。ご覧の通り、満開の桜と黄色い菜の花のコントラストが見事です。

Nr904as

何度見ても美しいと感じる秋田自慢の光景のです。

Nr905as

今日明日と天気予報は雨ですが、桜が満開のうちにぜひどうぞ!!

ということで、大潟村の菜の花ロードの話題でした。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

季節のコントラスト

Nsac1as

菜の花畑
からハーブ通り(由利本荘市)の桜並木を見た風景、桜のピンクと菜の花の黄色、空の青のコントラストが鮮やかで見応えがあります。

この季節ならではの風景です。

Nsac2as

このあいだの日曜日は天気も良くてたくさんの車が訪れていました。

普段はこんな数の車を見ることがなく、駐車している車と桜のコントラストもこの季節だけの風景ですね。

年に一度のこれらの景色、かなり気が早いですが、また来年も見れることを楽しみにしています。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ひとりぼっち

Sk901as

みんな今ごろどうしているのかなあ?

新しい校舎で元気にしているかなあ?

今年もきれいな桜が咲いたよ!

ねえ、みんな、立派な桜の花を見に来ないか?

Sk902as

忘れないでね。僕がここにいることを・・・

旧矢島高等学校中庭にて

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ふれいあい公園の桜の風景

Fs901as

矢島町(由利本荘市)のふれいあい公園の桜、この場所も天気が良ければ桜と鳥海山ビューが楽しめるスポットです。

Fs902as

風は少し肌寒かったのですが、天気が良くてちびっこ連れのファミリーを多数見かけました。

Fs903as

日新館前の桜も色鮮やかです。

Fs904as

広場近くの通りの桜並木も立派ですね。

Fs905as

おばこ号と桜のコントラストも楽しめます。

少しドライブすれば色々な桜の名所に出会えるので、由利本荘市の木が桜なのか理解できるような気がします。

ということで、矢島町の桜の話題でした。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ゆりさくら公園

Sk01as

ゆりさくら公園」(由利本荘市)の桜並木です。

桜づつみモデル事業として整備された公園でして、樹齢はまだ10年ちょっとの若い桜の木なのですが、そこそこ見応えのある並木になったということで、鳥海山を望む桜の良い風景への仲間入りをしたように思います。

60本ほど植えられているそうなので、やがてここがメジャーな名所になるのかなあという予想をしています。

ということで、旧由利町の堤にある桜の話題でした。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

西滝沢の桜の風景

Ns901as

西滝沢水辺プラザ」(由利本荘市)の桜です。ここも鳥海山を望む桜の風景がすばらしい場所でして、天気が良い先週末の景色は最高でした。

Ns902as

小学校跡地のグラウンドは芝生の公園として整備されているということで、この日もサッカーや野球を楽しむ子ども達やピクニックをする人たちの姿が見られたしだいです。

Ns903as

場所の名の通り、すぐ側には子吉川も流れていてます。

Ns904as

木造の校舎は取り壊され、現在は残されたのは図書室のみとなっています。やがて公民館ができるそうではありますが・・・

Ns905as

ほんと見応えがある桜の名所です。

ということで、西滝沢の桜の話題でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

一本の桜の風景

Ki01as

ダイゴさんに教えていただいた桜の木を昨日、見に行ってきました。多分この木に間違いはないとは思うのですが・・・

Ki02as

晴れた青空の下でカメラに収めることができれば良かったのですが、曇り空となりちょっと残念、でも鳥海山を望む田んぼの中の桜は良い風景でした。

電柱や電線が無ければもっと良い風景なのになあと思いながら写真を撮ったしだいです。

ということで、にかほ市小出小学校の近くにある桜の話題でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

桜 in 薫風苑

Ks01as

negooさんのコメントが気になり、薫風苑(にかほ市)の桜を見に行ってきました。

旧佐々木家を背景にした桜の光景、きれいでした。

Ks02as

ここも桜と鳥海山ビューが楽しめる場所、昨日は晴れ上がった空の下の景色、鮮やかでした。

Ks03as

ここの景色を見ていると、近くに住む人たちの散歩コースにもなっているのが、なんとなく理解できますね。

Ks04as

朝日が降り注ぐ桜の風景見事でした。

ということで、薫風苑の桜の話題でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今朝のハーブ通り

Hds04as

今朝のハーブ通り(由利本荘市)の風景、天気が良くて桜と鳥海山ビューも絶好調でした。

Hds05as

桜のトンネルの通り抜けにぜひ来てくださいね!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハーブ通りの桜が見頃です

Hds00as

ハーブワールドAKITA(由利本荘市)前の通称ハーブ通りの桜、見頃になりました。

写真は今朝撮影したものです。

Hds02as

桜の長いトンネル、とてもきれいです。

Hds03as

もちろん桜越しに鳥海山も望めます。

この土日(4/18・19)は出店もある桜祭りを開催するそうです。天気も良いという予報なのでぜひお出かけくださいませ。

桜まつり問合せ先
ハーブワールドAKITA
TEL : 0184-33-4150

| | コメント (2) | トラックバック (0)

勢至公園の桜

Sks01as

勢至公園(にかほ市)の桜が見頃になったということで、昨日の夕暮れ時に立ち寄ってみました。

Sks02as

桜越しに望む鳥海山の景色、とてもきれいでした。

Sks03as

観桜会のメイン会場がある観音潟の方はほぼ満開だったので、イベントが企画されている今週末はたくさんのお花見客でにぎわうことでしょう。

Sks04as

ということで、勢至公園の桜の話題でした。

観桜会問合せ先
にかほ市観光協会
TEL : 0184-43-6608

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ミズバショウ

Kym01as

季節の花を求めてということで、ミズバショウの群生を見に行ってきました。

Kym02as

場所は、秋田市河辺にあるへそ公園のすぐ近くの道路沿いの湿地帯です。

Kym03as

群生している白い苞と緑の葉のコントラストがとてもきれいです。

ミズバショウと言えば、ハンノキ林というイメージがあるのですが、開発された影響か、ここの周りはスギ林というのがなんとなく違和感を感じのですが・・・

Kym04as

この辺りにはミズバショウが咲く湿地帯がいくつもあるという話も聞くのですが、町の観光としては特にPRをしていないようですね。
他にどこがあるのか探してみたかったのですが、時間がなかったので今回はここだけということにあいなりました。

ということで、ミズバショウの話題でした。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

続々と開花

Sd01as

にかほ市まで来ていた桜前線の御一行様、由利本荘市にもやって参りました。

Sd02as

選挙に行くために通りかかった西目総合支所前の桜が開花していたしだいです。

Sd03as

ハーブ通りの桜も開花です。

Sd04as

見頃になるのは今週末頃でしょうか?? 楽しみです。

Sd05as

ハーブ通り前の菜の花畑の花もちらほら咲き始めていました。GW期間中は菜の花迷路が楽しめますのでぜひどうぞ!!

Sd06as

旧本荘市内にある本荘公園に立ち寄ってみたら、ここの桜も開花していました。

Sd07as

まだ見頃ではないものの早々と宴会をしている人たちを見かけたしだいです。

春本番の秋田、これからの桜めぐりにワクワクです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

春の陽気に誘われて

春の陽気に誘われて、春を感じるためのドライブを・・・

Hy01as

にかほ市勢至公園の桜が咲き始めました。

Hy02as

昨日開花宣言がされたようですが、まだ咲き始めということで膨らんだつぼみだけの桜がほとんど、見頃は来週の後半ということろでしょうか??

Hy03as

道端の民家の畑に菜の花が咲いていました。春を感じる風景です。

Hy04as

こちらは梅の花ですね。

Hy05as

薫風苑(にかほ市)の梅の花、今が見頃なようです。

Hy06as

名は知らないけど畔道で見つけた花にも春を感じるのであります。

ということで、春の風景あれこれでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

仁賀保高原の夕暮れ

Tby01as

先の風力発電装置の記事の続きのようですが・・・

鳥海山をバックにした土田牧場の風景、夕暮れ時ということで風を切る風車の音以外は聞こえてはこない、そんな状況の景色です。
まだこの季節は風が冷たいので、風がさわやかにとはいきませんが、とても良い風景だなあと感じるわけですね。

でも景色は良いと言っても、南極に匹敵する気候ですから、ここで牧場を営んでいらっしゃること、とてもすごいことだなあとあらためて実感するわけです。

Nky02as

ということで、夕暮れ時の仁賀保高原の景色でした。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

南極用発電装置

Nknh1as

仁賀保高原(にかほ市)に新設された風力発電装置でして、これまでに設置されていたものとは違い、縦軸型の発電装置が設置されたそうです。

ここの風を利用してさらなる電力供給の増強というわけではなく、この装置のフィールドテストをここで行うそうですね。

フィールドテストの目的は、南極にある昭和基地の発電装置を環境対策として、この風力発電に置換えようということで、南極の厳しい気候に耐えうるものかどうか、まずは国内にてテストをするということだそうです。

ここの年間平均風速が昭和基地の場所とほぼ同じであり、真冬には南極と同じブリザードの環境も得ることが可能ということでこの地が選ばれたそうです。

確かに真冬に日本海から吹き付ける風はその環境を作りそうですが、南極と同じと言われると、えっそんなに劣悪な環境なの?と、少々驚いたしだいです。

一年ほどテストをして、その後問題がなければ、南極観測船へ積み込まれ昭和基地へ設置される運びになっているとか。

ちなみにこの発電装置は公園や工場、ビルの屋上などでのローカル発電用に売り出しているそうなので、ここでのテストに耐えれば、劣悪な環境への対応を売り文句にセールスできるのかなあと・・・

住むのに嫌われる環境も考え方しだいではとても役に立つということでしょうか??

ということで、風力圧電装置の話題でした。

問合せ先
国立極地研究所

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ばっけ

Vc01as

ばっけの黄色い花が咲く畔道と鳥海山のコントラスト、これを見ていると春も本格的になって来たなあという感じがします。

3月の終わりには雪が再び降る寒い天気でしたが、4月に入りかなり暖かくなってきました。

Vc02as

ばっけの花に春を感じながら、桜はもうすぐかなあとそう考えるのであります。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

海の向こう

Yy0402as

春先の日本海の夕焼け、きれな景色ですが、この海の向こうからミサイルが飛んで来るとか大騒ぎです。

アメリカの衛星写真の解析では、形から見て人工衛星の打ち上げのようだという結論が出ているようなのですが、TVが流すニュースはミサイルだという前提のものばかりで、自衛隊の増強、改憲を狙った国策なのかなと思ってしまいます。

世界的に不況の陥ると大きな戦争が起こるというのが過去の歴史のようですので、なにやら今の報道のあり方はやけに気になるのであります。

きれいな夕焼けを安心してみられる世の中、そうあり続けたいのですが・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

県境位置の変更??

Mc0401as

「秋田県が鳥海山を山形県へ譲渡」 (アルヴェ通信)

このほど、鳥海山を二分している県境の位地を見直し、鳥海山が全て山形県側に入るよう県境の見直しを行うことが関係者の話により明らかとなった。

話によると、財政難の秋田県を支援すべく、山形県側から財政出動をする見返りに、県境の位置を見直すというものであり、全国でも初めてのケースとなる。

実際の県境が、どの位置に変更になるのかはまだ明らかにされていないが、秋田県知事選挙の結果を待って公表される模様である。

県境の移動により、市や町の再編も行われることになるため、今後の具体的な動きが注目されている。

対象となる秋田県側の地元、由利本荘市民からは、「財政破綻が見込まれている市から脱出できることがはうれしい」、「豊かな山形県民の仲間入りをできることを喜ばしく思う」など賛成の声が聞かれる一方、山形県側では、「ええふりこぎの見えっ張りの秋田県民と一緒になるのはいやだ」という反対の声も聞かれている。

なお、監督官庁の総務省は、県同士の身勝手な県境の取引を認めるわけにはいかないと言っており、今後の県境変更の話し合いには難局が予想されている。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »