ポニョ梵天
「長坂稲荷神社梵天奉納まつり」の続きで・・・
この日は変わり種の梵天として崖の上のポニョを模した梵天がありました。
飾っているだけではなく、奉納されたのですが、当然のことながらもまれるわけで、奉納後は頭が取れた状態に・・・
人形と言えども、顔がもげるとかえって縁起が悪いような気もするのですが、想定外ということでしょう!?
もげた顔は木の根元に・・・
最後は来客へのへプレゼントということで顔は神殿から投げられていました。真ん中に写っている丸い物体がそれです。
ということで、長坂の梵天奉納から拾った話題でした。
問合せ先
由利本荘市大内総合支所産業課
TEL : 0184-65-2216
| 固定リンク
|
「Event」カテゴリの記事
- Bonden River Crossing(2013.02.15)
- Beginning of spring(2013.02.04)
- Cold-water ablutions(2013.01.29)
- Naked festival(2013.01.27)
- Yosakoi Kids 3(2012.09.28)
コメント
なんとも面白い写真ですね、ポニョの梵天が悲しくも、楽しくもみえますね(笑)
妹が住んでいる横手でも梵天祭りがあるようですが(学校も梵天休み?があるらしい??)色々な地区で梵天祭りが盛んなんですね。
最後にポニョ顔を貰った人はその後どうしたんでしょうネ(笑)
投稿: 店長 | 2009/03/12 09:24
店長さんへ
同じ梵天を用いて、奉納を何度か繰り返すのですが、1発目の奉納で顔が取れちゃったということで、2回目以降は本体を持つ人と顔を持つ人に分れて奉納をしていました。
横手の梵天コンクールは規模も大きく、毎年ユニークで豪華な梵天が出展されるということで、見に行きたいなあと思ってはいるのですが・・・
投稿: arube | 2009/03/12 19:48
確かに首がもげるなんて、縁起でもないですね。でも、変わり種の梵天ということで許されるかも。
それにしても、その首を神殿から投げる・・・笑ってしまいました。
梵天というと、荒々しい男の祭りというイメージですが、こんな梵天も楽しいですね。
投稿: じゃんご | 2009/03/13 13:00
じゃんごさんへ
日本酒の空き瓶がごろごろと境内の片隅に転がっているほど、酔いながらの奉納なので、その場の雰囲気に飲まれて色々なパフォーマンスが出てくるのかと思います。
変り梵天は伝統を崩すような感じもしますが、次の世代を引きつけるためには有なのかなあと・・・
投稿: arube | 2009/03/13 20:34
このようなキャラ物は初めて見ました。それにしても、顔がリアルです。
作った方も気合い満々だったんでしょうね。
投稿: エドガー | 2009/03/16 07:47
エドガーさんへ
横手の梵天コンクールではユニークなものがあるようですが、ここの梵天でこのようなものが出てくるとは思いませんでした。
町興しの活性化ということで、若い方々が奮起したのかなと思っています。
投稿: arube | 2009/03/16 19:35