« 本荘公園のつつじ | トップページ | 消防学校の桜 »

天鷺遊園ファミリーランド

Af15

天鷺遊園ファミリーランド」(由利本荘市)、絶好調、好評営業中です。とは言うものの、営業は土日、祝日のみの限定です。

Af01 Af02

当初の計画では、ここは昨年度で廃止とされていたのですが、地元の人たちの意向により、廃止を撤回し、今年度の営業を4/26から開始したということで、もの好きな私は、どんな状態で営業をしているのか、一目見たくなり、GW中に、家族の反対を振り切って、出かけたしだいです。

GWということと、入園料無料、バッテリーカー以外は無料で遊具が利用できる(と言っても数が少ないのですが)ということでしょうか、想像していたよりは人がいまして、少々ビックリ、以前の書き込みに、人が全く来ないのではと書いたのですが、予想はハズレ、前言撤回ですね。

でも、広い園内のうち、にぎわう場所はごく限られていまして、まるで、ショッピングセンターのプレイランドのようでして、かつてあった遊園地としてのにぎわいはどこにもないわけでして・・・

Af03 Af04

園内を歩くと至る所に、「この遊具はご利用できません」のお断りの文字が書かれた「お触れ書き」が貼られていて、使用できない遊具の方が多い状態ですから、とても遊園地とは呼べない状態ですね。
こんな状態では、誤解を招くだけなので、早々に「天鷺公園」にでも改名した方が良さそう、とご提案いたします。

広報が徹底していないのか、このような状態なのを知らずに訪れたと思われる親子が、正面ゲートをくぐった瞬間、「えっ!」という奇声を上げて、「帰ろう!」とそのまま回れ右をして、去っていったのを目撃しました。
この状態では無理もありませんね。ここが目的でわざわざ来られたのであれば、お気の毒様としか言いようがありません。

Af05 Af06

かつての目玉施設であった「忍者迷路」、これも使用できないということで、今や単なる木の塊となり、場所を取っているだけの状態です。壁に貼られた忍者のイラストを見ていると、頭の上にある"?"は、「この先、ここがどうなるのか、拙者にも分からんでござる」とでも言っているように思えました(笑)。

Af07 Af08

数少ない利用できる遊具のボールプール、施設の中を見てみたところ、幼い子どもたちがはしゃいで、楽しそうに遊んでいる姿が見られました。とてもほほえましい光景ですね。
でも気になることが・・・、ここの天井に吊るされている飛行機、遊具の老朽化を考えると、本当にこれは落ちてこないのだろうなあ?なんて心配になります。

まあ、そんあことはないのでしょうけど、それよりも気になるのが、鳥かねずみか分かりませんが、糞で汚れていて、さらには、ほこりまみれであることでして、幼子が遊んでいる施設ですから、衛生面にはもっと気を使って欲しいもなあと・・・
金がないから管理費も出なくて掃除ができないのですかね?それとも、無料だから我慢しろと、言うのでしょうかねえ?

Af11 Af12

ローラーコースターも利用可能というものの、設置してあるこの建物の床を見ると、木の腐食が著しいところがあり、釘が外れ、グラグラとしている状態が放置されています。また、ここに置いてある消化器も錆び付いており、いざというとき動作するのかなあ?という代物でして、子どもたちの中に、老朽化が原因でケガをする子がでなければ良いのだけどと、そう思いました。

ここを運営する三セクのお偉いさんと市の関係者、現状、園内がこのようになっていること、把握しているのでしょうか?まあ、責任を取る必要がないので、多分ノータッチなのでしょうけどねえ・・・

Af09 Af10

ムーンカートも壊れて、タイヤが空回りしているのが放置されているのを見つけました。メンテナンスをする気が無く、強引に開放している施設なんだよね、とあらためてそう感じるわけですね。
そんなこんなを見ていると、全ての遊具が使えなくなり、ここが閉鎖になるのも時間の問題なのかなあと・・・
やはり、今年度限りですかねえ!?

Af13 Af14

遊園地の奥にある池の鯉、まだいるのかなあ、なんて思い、池まで見に行きましたが、たくましく生きており、健在でしたね。
餌やりを楽しんでいる親子を見かけましたが、このようなほのぼのとした光景を見ていると、ますます、遊園地ではなく、公園だよね、ここはと思うわけですね。

使えそうなものを使い、なんとか営業はしているものの、管理が十分ではないように見受けられ、お粗末な状態であります。それでも、子どもたちは無邪気なもので、こんな遊園地でも、笑顔で遊んでいます。
使えない遊具だらけの遊園地を無理矢理営業するなんて、税金の無駄遣いなので止めた方が良いと思ってはみたものの、この子どもたちの遊んでいる姿を見れば、ちびっこ達が手軽に近場で遊べる施設は残すべきなのかなあと考えさせられました。

市は、廃止を前提にしているので、今年度限りと言うのだと思いますが、遊園地としての復元まではぜずとも、ちびっこが子どもだまし程度に遊ぶ、ちょっとした遊具がある公園として、再整備できないものかなあと思うわけです。

首長や市議会の人たちは、高速道路他、大型公共事業しか興味がないので、子供たちが遊ぶ場所に困っていても、なんとも思わないので、こんな庶民の願いはかなわないのでしょうけど、そもそも、高速道路は、天鷺郷の活性化の起爆剤だと言っていたプランは、どこに行っちゃたのでしょうか?
やはり、道路工事が欲しかっただけで、にぎわうはずの場所は、朽ち果てようが、利権の及ぶ関係者に、お金さえ流れればれで良いということなのですかねえ?

ここだけではなく、スキー場や旅行村など、レクレーション施設の縮小の計画があり、子どもの遊ぶところがどんどん縮小されています。
財政の事情は分かりますが、その一方で、必須ではないケーブルTVや市役所の第2庁舎の建設は着々と進められています。
子どもたちの遊ぶ場所は整備しないで我慢をさせ、その我慢を強いられた子どもたちに将来、新規事業で増えた借金を背負わせるなんてあんまりですね。

道路道路と、叫んでいますが、道路だけができて、子どもたちの声がしない、笑顔がない市になるのかなあと危惧しております。
子どもが集い遊ぶ場所、この先どうなるのか、ここを見ながらそう考え込んでしまうのでした。

天鷺遊園ファミリーランド
由利利本荘市岩城亀田亀田町144-3
開園時間 : 9:00~17:00
4/26~10月、土日祝日のみ営業
入園料金 : 無料
問合せ先 :
史跡保存伝承の里「天鷺村」
TEL : 0184-74-2525

|

« 本荘公園のつつじ | トップページ | 消防学校の桜 »

Facilities, Place」カテゴリの記事

Quip」カテゴリの記事

コメント

何かのサイトで、秋田県の観光ランキング1位がこちらになってました。
それって。。。

投稿: negoo | 2008/05/16 12:36

negooさんへ

へえ、そんな結果のランキングもあったんですね。

でも、たくさんの遊具が使えない状態でも営業している遊園地は全国でも珍しいので、ある意味、価値があるのかもしれませんね。

投稿: arube | 2008/05/16 20:17

近々本荘の裁判所に行く予定なんですけど、帰りに寄っても平日は営業してないんですよね。残念

投稿: らむぜ | 2008/05/17 22:58

らむぜさんへ

えーと、園内には簡単に出入りできるので、見るだけというのであれば、平日の立ち寄りでもOKかと・・・

投稿: arube | 2008/05/18 17:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天鷺遊園ファミリーランド:

» すすきkei Bタンボ・軽の燃費教えれ! [車の節約情報]
60 阻止押さえられちゃいました New! 2007/10/28(日) 09:02:42 ID:SqXf0ITE【地域】東北 【年式車種ギア】15年式すすきkei Bタンボ FF-5FMT 【街乗燃費】15km/? 【郊外燃費】17km/? 【高速燃費】15km/? 4000rpm以上上げないようにしているのですが 【最高燃費】18km/? 田舎道ドライブで記録 【最低燃費】13km/? 冬�... [続きを読む]

受信: 2008/06/02 23:45

« 本荘公園のつつじ | トップページ | 消防学校の桜 »